fc2ブログ

修了証書

今日はJN整体スクールのセミナーでした。

内容はO脚と肘の矯正。

何度かセミナーで習ったことのあるテーマでしたが、回数を重ねる度に理解度が増していきますね。

最初は施術の動きを覚えるだけで精一杯でしたが、理論的なことがわかってくると、患者さんに対して、ここの施術と絡めてやってみようとか、JNTのこの施術にプラスαしようとか、いろいろとシーンが浮かんできました。

肘の施術に関しては、カミさんの上腕部の痛みで、何度も実践で使っていましたが、少し要領を間違えていたところもあって、今日はとても勉強になりました。

それで授業の終り、予想もしていませんでしたが、JN整体スクールの修了証を頂くことができましたm(_ _)m

正直、嬉しかったです!

このスクールに入って、あと10日で丸2年となります。

本当ならこの勢いで、臨床→開業と一気に行きたいのは山々ですが…いろんな事情があって、もうしばらくはスクール生として、お世話にならなければならなさそうです。

いろんなテクニックを錆びつかせたくはないし、いつ何時、急に開業しなければいけない状況が訪れても大丈夫なように準備だけは怠らないつもりですけど。

こんな証書を今日、頂けると思ってみなくて、ほんとうに驚きました。

サプライズで嬉しかったですよ。

ありがとうございます(^-^)/
スポンサーサイト



カミさんの頭痛

昨日の夜、帰宅したらカミさんから頭痛と上腕部の痛みがあるとのことでSOSがきたので少し施術をしてあげました。

以前からそうなのですが、腕の痛みはどうやらC6からきているようなんです。

ただ、C6はちょっと触るだけで電気のような痛みが走る状態なので、指先でそっと触れながらピリピリを取り除く施術。あと、カウンターストレインで腕のほうの痛みはだいぶ緩和したみたいです。

やれやれ。

その他の頚椎を触るとやはり右側がズラっと変位していたので、デバーシで一通り矯正してからクラニアルに。

CV4とか、静脈洞、リフトアップなどを駆使しましたが、うーん、どうも頭痛はうまく取れなかったみたいでした(汗)

一晩寝れば好転してるかな、と期待したのですが、今朝もあまり変わってない様子。

これはちょっと厄介。改めて一通りの施術をしましたけど…。

ちょうど職場の部署異動があって環境が変わったところだから、そのストレスが大きいんじゃないかと思います。

あと、寒暖の差も激しいから、カラダがついていけてないのかも知れません。

もしかしたら別の医学的な原因かもしれないので、慎重に様子を見ないといけませんね。

でも、施術が効かない一番の要因は、まだ患者さんに完全に信頼されてないからかも知れませんが…。

部下にプチ施術

昨日の会社上がり、ちょうど部下のTくんと同じタイミングだったので、久しぶりに一杯行くことに。

Tくんはこの3月の人事で主任に昇格したので、そのお祝いも兼ねて、会社近くの居酒屋に。

しばらく会社のいろんな話をした後、彼に「肩凝りとかない?」と尋ねてみました。

実はTくんには以前、自分が整体師を目指して学校に通っているという話を打ち明けていたんです。

今までで、会社で話したのは信頼できる3人だけかな。

彼は「肩はいいんですけど、首がダメですねぇ」

たまたま周りにお客さんがいない個室だったこともあり、プチ施術をやることに。リスティングを取ると、左の2~4がカチカチでした。

座位のデバーシでC2を矯正するとポキッと音がして、その下も全部ゆるんでくれました。

「こ、このスッキリ感は何でしょう…?」

一瞬で不調が消えて、彼もビックリしたようです。

他にはあまり手技を出来ないシチュエーションなので、あとはマインドテストだけやることにしましたが、個室に男2人の状況でズボンをズラすのも如何なものかと思って(笑)、数字の検査だけに。

結果、見事にカテゴリーⅢの反応が出ました。

Tくん、絶対に耐えてやると頑張ったのですがクニャっと腕が下がったことが不思議でならない様子で、???状態。

本来の施術ではどういうことをするのかを簡単に説明しましたが、聞くと、奥さんの首の状態がかなりヤバイとのこと。

何でも、首を45度傾けた状態が一番楽だと言うから、相当、悪そうです。

機会があったら休みの日に、ブロックを持って出張施術に行ってあげるよと話しておきました。

「お礼は一升瓶でいいですか?」

いいよ、いいよ。その気持ちで十分だよ~。

でも、銘柄はこっちで指定していいかな(笑)

サラリーマンの宿命

今日はまた暖かくなりましたね~。

ランチの後にいつもの芝公園のベンチに来ていますが、昨日の雨にも耐えて、桜はまだ7割方、残っています。

でも花びらが風に舞ってチラホラと流れ落ちて…。

桜の散り際の美しさ、潔さは日本人の琴線に触れますね。

さて、ちょうどこの時期、一般の会社では人事異動の内示があって、取引先の方が頻繁に異動のご挨拶に見えます。

仕事上の付き合いとは言え、時には助け、時には助けられながら共に頑張ってきた担当者が代わるのは、一抹の寂しさがあります。

私も何回か人事異動を経験しましたが、サラリーマンの辛いところは、それまでの付き合いや人脈がバッサリと切れてしまうことですね。

会社のデスクの引き出しには頂いた名刺が1000枚以上は優にあるでしょうか…。それまで親しく付き合った方たちも、仕事の関係が無くなると疎遠になってしまうもので、9割9分以上の名刺が、いまや無用となってしまっています。

人事異動はサラリーマンの宿命。

確かに嫌な上司やいろんなシガラミから解放されてリフレッシュできるというメリットもありますけど、私は寂しさ、空しさのほうが先に立ちますね。

明日は最も頻繁に付き合っている某大手印刷会社の内示発表日。

さあ、どうなることやら…。

痛いの痛いの、飛んでけ~

以前のブログで、お釈迦様やイエス・キリストは手を当てるだけで民衆のさまざまな病気を治すことができた、という言い伝えを書きました。

まぁ、実際にこの目で見たワケでもないので真偽の程はわかりませんが、教祖様ですからね。何らかの超人的な力を持っていたのでしょう、多分。

で、それは手を当てることで、自ら持っているパワーとか宇宙のエネルギーを患者に与えることで疾患を治したのだろうと思っていました。

我われのJNT整体にも「エネ注」があるように。

でも、数日前にハタと思いついたんです。もしかしたら逆に、患者の持っている邪気のようなものを手を当てることで取り除いたんではないか? って。

私のような凡人でも、胸椎の歪みに対してJNTの表面の6番の形でアプローチしたときにビリビリした感覚を指に感じますが、それも患部にある邪気のようなものが出ているから。

お釈迦様たちは、これのはるかにスゴイ超人的な力を備えていたのかもしれませんよ。

まあ、これは私の全くの推論で、何の根拠もないことですが。

でも、「痛いの痛いの、飛んでけ~」っていうおまじないも古くから伝わっていることだし、考え方としてはあながち間違っていないのではないでしょうかね?

心がこもったライブ

年度末…。

このところ仕事が大忙しで、今日はブログのネタを考える時間もありませんでした(汗)

そんなワケで、今日のところは、この前の日曜日に聴きに行ったライブの話を。

開演時間の都合で、スクールを1時間早く切り上げさせてもらって一路、ライブ会場のある大森へ。

その日のライブは「乙女ライブ」と銘打たれたイベントで、音楽仲間の奥さんら、ビギナー4人のお披露目のライブでした。乙女と言っても、正確には乙女3人と乙男(?)1人でしたけど(笑)

みんなギターを始めて1年そこそこなのですが、その音楽仲間の友人が彼女らを自宅に集めて半年以上の期間にわたって「ギター塾」をやってたんですね。

最初は料理を持ち寄って楽しくお酒を飲んでギターを触ってワイワイ…という会だったようですが、だんだんと真剣味が増してきて、年末に塾長の一言でライブをやることが決定。

年明けからは「ギター道場」へと名前を変えてさらにスパルタ的な指導がなされたようです。

私が通っているフォーク酒場などで、彼女たちが一所懸命に練習している姿をよく見かけましたから、これは是非、応援に行かねばと。

さて当日の演奏。

とても素晴らしい出来でした。

カラダ中が震えている演奏者の緊張感が聴いているほうにもビンビン伝わってきましたが、いろんなプレッシャーをはねのけて、みんなベストの演奏が出来たようです。

コードが上手く押さえられなかったり、声がキレイにでなかったり、そんなことはどーでもいいこと。

とても心が伝わってきました。

私の隣に座っていた美女は途中で涙ぐんでましたしね。

何て言ったらいいのかなぁ、いいステージってやっぱりハートなんですよね、ハート。

笑いあり、涙あり、とても温かい気持ちになれたいいライブでした。

流れるような施術

昨日はフラワー校でのスクールでした。途中で総院長先生が元気に自転車で来られて安心するやらビックリするやら!

少しお痩せになった気もしましたが、元気なご様子で何よりです。退院、おめでとうございましたm(_ _)m

さて、昨日の授業は木村先生から施術の流れをレクチャーして頂きました。

体勢の移動などで患者さんに負担をかけないように、いかに効率よく、そして最大限の効果を出すためにどの手技をチョイスするか…。

基本的な流れはよく理解できましたが、実際の患者さんを前にした時に果たして上手く組み立てられるかどうか…。

サスガは木村先生、「カテゴリーがこれで、この症状があるときはこれとこれとこれをやって…」と、立て板に水のごとくスラスラと施術の流れが口をついて出てきます。

やはり経験を積む中で自然と身に付くものだと思いますが、手技のチョイスは悩みますね~。本当ならJNTを片っ端からやって差し上げたいぐらい(汗)

でも施術時間45分を基準に考えれば、ブロックとクラニアルで30分かかるからやはり検査とJNTは15分前後が目安でしょうか…。

私が臨床に入るのはもう少し先になる予定ですが、このような実践的な内容を授業で教えて頂き、とてもありがたく思っています。

当面はスクール生の方と家族ぐらいしか施術のチャンスはありませんが、流れと効果を常にイメージしながらトレーニングに励みたいと思います!

わかってないね~

今朝の朝日新聞の1面に「腰痛 2800万人」という記事が載っていました。これは厚労省の研究班が全国1万2千万人のデータを分析したもの。

それによると、腰痛の8割が原因不明で、ストレスなどの心理的な影響も腰痛の原因になるということが指摘されていました。

これはなるほどそうだろうなあと思ったけど、???だったのが、そういう原因不明の腰痛に対する治療指針。

日本整形外科学会と日本腰痛学会が「強く推奨する」のが抗炎症薬、鎮痛薬などの薬物療法。慢性腰痛にはストレッチなどの運動が奨励され、安静にするのは「推奨しない」とのこと。

また、腰を引っ張る牽引療法やマッサージについては「根拠なし」との判定でした。

うーん、わかってないなあ~。

抗炎症薬が効くんだったらこんなに多くの人が腰痛に苦しんでないってば。

湿布やブロック注射でダマしダマし痛みを抑えても、根本治療しないと患者さんはずっと腰痛に悩まされるだけなのに。

我われのカイロプラクティックは揉み揉みマッサージとは一線を画してるからいいんですけど、やっぱり代替医療の有効性については認めませんよね、こういう所からの発表だと。

とは言え、カイロや整体も玉石混交だから手放しで推奨することは出来ないんでしょうけどね。

この記事の一番の価値、それは腰痛に苦しんでいる人がこんなにたくさんいるのを教えてくれたことかな。

そんな痛み、苦しみから一人でも多くの方を救い出してあげたいものです。

私の遊び場

結局、昨日は9時前まで残業したあと、宣言通りに神田の遊び場に飲みに行きました。

そのお店はアコースティックギターとキーボード、カホン(箱型の打楽器)、ベースなどが置いてあって、お客さんが自由に演奏したりして楽しめるところ。

PAはベース以外無くて、歌も生声だけど、室内が響くのでナチュラル・エコーが効きますから気持ちいい空間ですよ~。

着物を着た美人ママ(自称42歳)が切り盛りしていますが、常連を含めて、どんなお客さんが来てるかは行ってからのお楽しみ。

私は自分一人でギターを弾いて歌いもしますが、他のお客さんの伴奏をしてあげたり、即興でセッションしたりするのも楽しみのひとつ。

昨日は折ちゃんって言うリードギターの上手い人と、ハモるのが上手い山ちゃんがいました。

おぉ、ラッキー!

何曲か一緒にやりましたが、3人でユニット組んでちゃんと練習したら面白いかも…と思うぐらい、気持ち良く演奏できましたね。

北海道から出張で来た飛び込みのお客さんが、私の歌をとても気に入ってくれて、ビールをご馳走になったり(←芸は身を助く)。残業の疲れも吹き飛ぶ楽しい時間を過ごすことができました。

で、やっぱり終電での帰宅となりましたが、暖かくなったので夜道を少し長く歩きたいなぁと思って、わざと一駅先まで遠回りして帰りましたとさ(笑)

チャンチャン!

春満開~!

今朝、ワンちゃんたちを散歩に連れて行っていると、薮の中から

ホーホケキョ♪

例年より早いウグイスの声を聴くことが出来ましたよ。

春ですね~。

ランチの後は陽気に誘われて今日も芝公園へ。この数日で桜は一気に満開になっていました。

桜改130322


とても気持ちいい午後のひと時。

こんな日は明るい時間から一杯飲りたい気分ですが、今日は…これから山のような仕事が待ち受けています(涙)

でも週末だから、意地でも飲みに行くゾ!!


プロフィール

京之助

Author:京之助
徳島県出身・うお座のA型。JN整体スクールで修行し、現在さいたま市緑区で京之助カイロ整体院を営業中! 趣味は歌とギターとお酒~♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR