fc2ブログ

フットサルで動けるために…

土曜日の朝、朝食を済ませてくつろいでいると長男が起きてきました。

ん、確か先々週の土曜日も同じような光景が…。

「ちょっとこの辺を整体、やってくんない?」

やっぱりね。彼がこの辺と示したのは梨状筋のあたり。

仕事でかなり筋肉が疲れているようです。

検査はカテゴリーⅡ。頚椎、胸椎はとくに歪みはなしですが、前屈、後屈すると腰椎が痛いとのこと。

伸展して梨状筋にアプローチ。痛みの範囲が広いので一つずつ丹念に痛みを取り除いていきます。

「これをやってもらうと、フットサルで動けるから…」

そう、長男はお昼からフットサルの予定が入っていたんですね。

まあ、こうやって頼られるのはちゃんと私の整体の効果を認めている証拠。嬉しいですよね。

最後にⅡのブロックを入れて終了です。

ご飯を食べて、クルマで元気に出かけて行きました。
スポンサーサイト



ワンちゃんの注射&検査

先ほど、ウチのワンちゃん2匹を連れて動物病院に行って来ました。

こちらが小梅ちゃん
小梅convert_20130629175821


そしてこちらが小太郎クン
小太郎convert_20130629175701



目的は狂犬病の注射です。それとフィラリアの検査も。

動物病院は自宅から徒歩で5分ぐらいのところにあるので、歩いて連れて行きます。

てっきりお散歩に行くものだと思った2匹、「さあ行くよ!」と声をかけると大はしゃぎです。

おや? いつもの散歩コースと違うぞ?

お姉ちゃん犬の小梅ちゃんが途中で気づいたのか、しきりに前脚を突っ張って抵抗し始めました。でもグイグイとリードを引っ張って連れて行きます。

病院の入り口に着くとそれこそ地面にベッタリ伏せる状態になって抵抗しますが、そのままズルズルと引きずって院内へ。

診察室に入ると1匹ずつ診察台に載せますが、体重も測定できるテーブルになっていて、小梅ちゃんは2.8kgとポメラニアンの標準体重。もう1匹の小太郎は去年よりもさらに太ってなんと5.9kg!まあオス犬だから体格は大きめだけど、小梅ちゃんの2倍以上っていうのは太り過ぎですな。

最初に先生が右後ろ脚から採血して、フィラリアの判定キットに1、2滴垂らします。小梅は暴れずにすんなりいきましたが、小太郎は毛がフサフサな上に警戒して動き回ろうとします。私と看護婦さんで押さえつけてなんとか済みました。

狂犬病の注射はブスッと刺すだけなのでアッという間の出来事でした。

フィラリアの検査結果はともに陰性でホッと一安心。とりあえず1カ月分の薬だけ出してもらいましたが、月に1回ずつ12月まで飲ませなければいけないんですね。結構、お金がかかるんですよ。保険も効かないし。

さあ、運命のお会計。

2匹で1万5500円也~。やれやれ。

風邪引きの1週間

今週の頭から風邪を引いてしまい、喉が痛い日々を送っていました。

激しい咳も出るし、タバコを吸うとメンソールが喉に染みます(←それでもやめない)

なので夜遊びは自粛してずっと帰宅部。家ではもちろん飲んで、喉をアルコール消毒していますが、夜は11時ぐらいには就寝するから睡眠もタップリ。その甲斐あってかようやく治りかけてきました。

これまでは年に1、2回、溜まった疲れでグワーッと熱を出してカラダをリセットするというパターンが多かったのですが、最近はそういうことが無くなってますね。

基本的に健康のレベルがアップしているのでしょう。4月の健康診断もいい結果でしたしね。

この歳になると健康が一番の宝物ですね。自分の夢を実現させるにも、健康でなければ始まらないことだし。

そんなワケで、今夜はいつも行く神田のお店の三周年記念パーティー。

喉も回復したので久しぶりに歌ってきま~す♪

*追記

楽しくはしゃいできました~☆

彩々20130628_convert_20130702172900

脚がジンジンする…

昨夜のこと。9時ごろに帰宅した私は、さーて晩酌!と、お酒やつまみの用意を整えていました。それで準備万端になったところにカミさんが帰宅。で、開口一番…

「あーん、脚がジンジンして痛いよぉ~(泣)」

雨の中を自転車を漕いで帰って、きっと冷えたのでしょうね。

ここで難色を示したら整体師の名前が廃ります。いつやるの? 今でしょ!!

電子レンジで温めた鶏肉料理を尻目に施術開始です。

脚が冷えて血流やリンパの流れが悪いのだろうと考えて、まず試しに脚のリンパをギッタンバッタンと5分間(かなりツライね)。結果、まだ全然痛いとのこと。

ヤッパリね。これで治ったら苦労はないんだけどな。

基本に戻ってJNTの脚や腰に関係する施術を順にやっていきました。すると左足の裏の土踏まずに触るだけで痛い硬結を発見。そこはじんわりと緩めて痛みを取り除きます。

脚の痺れは太腿裏からふくらはぎ、足首までと広い範囲であったので、大元はきっと梨状筋近くにあるとニラんで調べるとありました、ありました。坐骨結節の脇の深いところに圧痛点が。SOTOのように足首を捻りながらカウンター・ストレインをやったところかなり痺れは緩和したようです。

これはやはり原因は骨盤の歪みだろうなと、アームホッサを取ったら案の定Ⅱ。ブロックを入れてあとは痛みの残っている足首あたりのピリピリを取り除いて終了です。

これは先日の弾丸帰省ツアーで長時間バスに揺られたせいで骨盤に歪みが出たのかもしれませんね。

術後、「最初の痛みを100としたら30ぐらいになった?」と尋ねると「60ぐらいかな」とカミさん。素直じゃありませんね~。でも機嫌よくポテトチップスをパリパリ食べていたのでほとんど痛みはなくなっていたと思いますよ。

そういえばJNTをやっている最中に、横にいた次男に向けてカミさんが

「ここのところ接骨院に行ってないけど、あんたパパの整体で治ってるの?」

と尋ねたら素直に

「ウン」

と答えていました。

そんなカワイイ次男坊にはお酒を飲み始める前に、JNTの伸展とⅡのブロックだけサクッと入れてあげました。

我慢したこともありますが、昨夜のお酒が美味しかったのは言うまでもありません。

Kis-My-Ft2

昨日の夜、帰宅中にカミさんからこんなメールが。

「今日はがやがやの誕生日だから、ケーキでみんなでおいわいしましょ」

ん? がやがや? 誰?? ………ああ、藤ケ谷クンか。

藤ケ谷クンっていうのは、ジャニーズのアイドルグループ、Kis-My-Ft2(キスマイ フット ツー)のメンバーの藤ケ谷太輔クン。昨日で27歳になったそうです。

ファンの子たちはみんな自宅でこうやってお誕生日をお祝いしてるんだとか。

もうかれこれ1年以上前になりますか、ある日突然、カミさんがキスマイに目覚めてCDやらDVDやらを買い漁り、それからは暇があったらキスマイのライブ映像や音楽にどっぷりと浸るようになりました(本人曰くその幸せな時間を“キスマイ祭り”と命名)。

まだ勇気がなくてコンサートには行っていませんが、職場の若い子に引率してもらって今度一緒に行く! と張り切っています。

そう言えばお向かいの奥さんはKAT-TUNにハマっているし、義妹は韓流スターにメロメロだし、まあ、いいオジサンがAKBやSKEにハマるのと同じようなモンですか…。

正直なところ、仕事と家事以外にこうやってハマるものを見つけてくれたから、こちらとしては助かっています。少なくともキスマイ祭りのときは機嫌がいいですしね(笑)

そうそう、余談ですがオバさんがジャニーズのコンサートに行くと周りが若い子ばかりで恥ずかしいから「あれ、○○ちゃん、どこに行っちゃったのかしら」と声高に言いながら、娘を探すフリをするんだそうですよ。


ま、そんなワケで、藤ケ谷クンのお陰で昨晩、イチゴのショートケーキを頂きましたが、私がいざ食べようとしたときに、

「藤ケ谷クンおめでとうって言ってから食べて」

とカミさん。

はいはい、わかりましたよ。おめでとう、藤ケ谷くん!!
 

気のせいかも知れませんが…

先日ブログで書いた「おなか凹ませベルト」…。

私の装着法がキツすぎたのか、クシャミしたり咳き込んだりした瞬間にバチンと外れてしまうためにイライラして現在は使っていません。一応、通勤カバンの中には入れてあるんですけど。

VOLTの編集長に聞くと、編集部には「ウエストが5cmも細くなりました!」など、喜びの声が多数届いているんだそうですよ。

ところが、これは気のせいかも知れないのですが、そのベルトをしていないにも関わらず、どうもお腹が一回り小さくなったような気が。

まだお腹が張り出しているので、ズボンが緩くなっちゃった…とかっていうのではないのですが。大関が小結ぐらいになった感じ(←余計にわかりにくい?)

ひとつ考えられるのは、ベルト装着の翌々日から飲み始めたプロタンディムの効果なのかも知れません。

たしかにトイレに行く回数は以前よりも少し増えていますから、宿便が減っているのかも。

まだ飲み始めて10日ほどですので、もう少し様子を見てみたいと思います。

このままお腹がペッタンコになったら最高なんですけどね!

四十九日法要と納骨

土曜日にあった父の四十九日の法要は、鳴門市にある斉田寺という菩提寺で執り行われました。

ここの境内に来るのも久しぶりです。小さい頃は近くを流れる用水路にフナやタニシ、ザリガニなんかをよく捕りに来ましたっけ。

私の祖父も祖母も亡くなったのがいずれも8月だったので、我が家の法事はいつも夏の暑い盛り。今回は6月だったけど、朝から蒸し暑い曇り空の日でした。

法要は朝10時から本堂で始まりましたが、久しぶりの長時間正座です。私は割りと得意なほうなんですが、1時間弱の読経ですからかなりハード。

途中で順に焼香に立つのですが、脚はかなりシビレてましたね。3歳年上の従兄弟は見事に転倒してました(笑)

法要が終わって、そこから徒歩10分足らずのところにあるお墓のほうに移動。住職はその日、いくつかの法事を掛け持つみたいで、スクーターに乗って駆け抜けていきました。あれっ? 納骨には立ち会ってくれないの?? と思いましたが、実は従兄弟の一人にプロのお坊さんがいるので、きっと「あとは任せた!」って感じだったんでしょうね。

お墓を開けるのも、祖母が亡くなった時が最後なので、もう20年ぶりのこと。前の花台をずらすとトンネル型の穴があるのですが、そこの蓋がガッチリと固まってしまっていて、手ではビクともしません。その辺から鉄の棒を拾ってきて、テコを使って何とか外すことができました。

兄貴がお墓の中に父の骨壷を納めましたが、あと4、5人は入れる空間がありそう、とのこと。うーん、私は次男の身だから、きっとここには入れないんだろうな…なんて思うと少し寂しい気持ちでしたね。まぁ、それはさておき。

お線香をあげて、従兄弟が唱える読経を聞きながら順にお水をお墓に掛けていきます。

地方によっては一周忌まで納骨しないという話も聞きますが、ウチの方では四十九日かけて死者の御魂が天国に辿り着くということで、この日が納骨のタイミングとなります。

葬儀の日からあっという間。父の魂も無事にあの世に到着したと思います。

疲れた母への整体

今朝、7時過ぎに自宅に戻りましたが、家族揃ってダウン。バスでもそこそこ寝られたんですが、疲れてたんでしょう、私も爆睡しました。

当初はゆっくりと母のそばでいてあげようと思っていたところ、母が今日、出かけたいところがあるとのことだったので、トンボ帰りの弾丸帰省ツアーとなりました。まあ、早めにこっちに戻って来られた分、疲れは取れるかなと。

で、昨日母のカラダを調べると背中がこれでもかというぐらいガチガチに固まっていて、首もいくつか歪みが。どうしても下を向いて作業することが多いので、肩も内側に丸まる姿勢になっています。

できればⅢのブロックで背中を緩めてあげたいところですが、持ち帰ってないので、頚椎をデバーシで矯正したあと、JNTを丁寧に行って筋肉の緊張を取っていきます。また肩甲骨に沿った所が痛いとのことだったので、そこはピリピリを除去して痛みを緩和。かなり楽になったみたいです。

あと、右目の瞼が落ちてきて目が見えづらいという症状は、前回と同じくJNT裏面の施術と三叉神経を。

一晩寝た後の状態をさっき電話で聞いてみたところ、だいぶ目が開いて視界が明るくなったそう。

できれば連日やってあげたかったな。

他には自律神経のバランスを正す各種施術とクラニアルをしっかりやって、アタマの緊張を緩めてあげて、あとは立ち上がる時に痛む右膝にもアプローチ。

それぞれ細かく感想は聞いていませんが、肩甲骨の痛みがなくなった後に、

「あぁ、あんたに5000円、払わないかんなあ」

と言っていましたから、随分楽になったんだと思いますね。

100日法要がちょうどお盆の頃にあるので、今度はゆっくり帰省して楽にしてあげようと思います。

弾丸帰省ツアー

今朝、7時過ぎに徳島着。

予報通りに雨は上がり、曇り時々晴れのお天気でした。

自宅で朝食を食べて、レンタカーを借りて鳴門市にある菩提寺へ。10時から四十九日の法要を済ませてからすぐ近くのお墓に行き、納骨を済ませました。

で、その足で葬儀をやったセレモニーホールに行って親戚との御礼の会食。

まさに怒涛の半日でしたね。

自宅に戻ったのは2時ごろでしたか。

それからは家族だけでゆっくりできたのですが、母や兄貴、息子への整体をやっていたので、私自身は休む暇なし(汗)まあせっかくの機会ですから仕方ありませんよね。

※また整体レポートは別の機会に…。

夕方、早めに兄貴と焼酎を飲み始めてそのまま夕食。で、7時過ぎに近くにある天然温泉の銭湯でひと風呂浴びて、大急ぎで支度して徳島駅前に。

そう、またまた深夜バスでトンボ帰りなんです。

いまバスでこのブログを書いていますが、目をつぶったら5分で寝られそうです(笑)

疲れたけど、父も送れたし、母に施術もできたし、親戚にも会えたし…。

有意義で濃厚な時間を過ごしました。

大忙しの金曜日(汗)

今夜、9時半に東京駅前を出る深夜バスで徳島に帰省するのですが、台風は大丈夫かな(汗)

高速が豪雨で通行止めとかにならなければいいのですが…。

天気予報では明日、徳島は晴れみたいですけど。


今日は仕事的には月の中で最も忙しい日。金曜日はいつも休日前の駆け込み仕事が舞い込んでくるのに加えて、20日〆の請求書の処理も重なって。しかもフロアの大掃除の日までカブってしまいました…。

一日中バタバタと動き回りましたが、デスクの上を片付けたらとても気持ちが晴れましたね。

こんなにスペースが広かったんだ(笑)

面倒くさがらずに、日頃からキレイにしようと思いましたが、さてさてその誓いはいつまで持つことやら。

プロフィール

京之助

Author:京之助
徳島県出身・うお座のA型。JN整体スクールで修行し、現在さいたま市緑区で京之助カイロ整体院を営業中! 趣味は歌とギターとお酒~♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR