fc2ブログ

賃貸契約と正式退職!

今朝は朝イチで神田の不動産屋さんに。

大家さんも来られていて、正式に賃貸契約を結んできました。

大家さんがとてもニコニコしていたのが私としても嬉しかったですね~。

これからよろしくお願いしますm(_ _)m

寸法入りの図面をもらったので、明日から内装プランを正確に落とし込んでいこうと思います。

楽しみですね~。

契約の後は、その足で会社に出向いてきました。

そう、本日付で正式な退職ですからね!

健康保険証や社員証の返還と、PCの個人データの削除、それと最後のご挨拶のために。

出社するとありました、ありました。私の退職を伝える社告の紙が。



感慨深いですね~(笑)

じつは会社に退職の意思を伝えてから肝心要の社長とちゃんと話も挨拶もできていなかったので、ずっと気がかりだったんですね。

会長と社長がいるうちに挨拶に行きましたが、お二人とも私の門出を激励して下さいました。

正に円満退社! ありがたいことです。

「チラシができたらお持ちしますね」

と言っておいたので、開業前にまた社内でしっかりと宣伝活動をさせて頂こうと思っています。

最終日のランチは同僚のTくんと。

私がこの部署に異動してから随分お世話になりました。彼とは開業してからも神田でちょくちょく飲むことになると思いますね~(笑)

早めに会社を後にしましたが、2月末の時よりも気分はサバサバしていました。

それは多分、これから先のことをいっぱい考えなければならないから、振り向いて感傷に浸る余裕がないからでしょうね。

26年もの長きに亘ってお世話になった会社と同じ釜の飯を食った仲間たちには感謝の気持ちでいっぱいです。

改めてありがとうございましたm(_ _)m


今日は道草を喰わずに真っ直ぐ帰宅。その代わりに自分へのご褒美~(笑)
スポンサーサイト



日曜日のご褒美と「富山町」の話

今日のスクール、神保先生によるスペシャル講義があり、とても勉強になりました
m(_ _)m

AOTの一歩突っ込んだやり方とリフトアップの応用手技…。

ちょうど出席者は臨床生と開業者しかいなかったので、

「こんなのをスクールで教えてたらセミナーでやることなくなっちゃうよ~」

と神保先生。

ここまで実践的なことを教えてくださるなんて、いやいや嵐のような天候のなか、足を運んだかいがありました。

ちよっとしたご褒美を頂いた感じですね~。

ありがとうございました。

で、さてさて明日は契約日&退職日。

契約書にも押印して準備万端です。

そうそう、これはいずれブログに書かねばと思っていたネタですが、お店の住所が「神田富山町」なんですよ。

「神」の「田んぼ」で、「富」が「山のように」得られる場所!

あはは、何だが縁起がいいでしょ(笑)

こじつけでも、そういうポジティブ・シンキングは成功への搭乗チケットだと思いますので、これからも使おうと思っています。

「徳」という字に誘われて

私の人生は、つくずく「徳」という字と深い繋がりがあるようです。

まず、私の出身地は「徳島県徳島市」。

そして、大好きだった父方のお祖父ちゃんの名前は「徳一」さんでした。

明後日で退社する、26年勤めた会社は「徳間書店」でしょ。

入社試験に受かった時から不思議な縁を感じましたね。

そんなこともあって、26歳の時に出来た長男には、その「徳」の字を用いて「政徳(まさのり)」と命名しました。

ちなみに「徳」という字には、人間の善き特質、という意味があるようです。

wikipedia

そして明後日契約するお店の物件の、すぐ近くの目印となる大きなビルがこれまた「徳力ビル」というのをみて、改めて「徳」という文字は私の運命の里程標なんだなと感じた次第。

そして私は魂の修業として、日々「徳」を重ねていきたいと考えています。

あ、そうそう、私の大好きなお酒を注ぐ酒器も「徳利」でしたね(笑)

いよいよ月曜日がラストです!

物件の契約が月曜日なので、臨床がお休みだった昨日は銀行に行って保証金と仲介手数料の振り込みに行ってきました。

オレオレ詐欺の影響で、最近はATMからの振り込み上限額が10万円までという銀行が多くて、ちょっと難儀しましたね。

連帯保証人の方にも契約書に署名捺印してもらってきたので、あとは滞りなく契約するだけです。

で、月曜日の朝、その足で会社に赴き、退職の最後の手続きを済ませてきます。

ああ、これで本当の意味でサラリーマン卒業ですね~。

でも3月の1カ月間、有給消化してたので、会社へのいろんな思いが徐々に薄らいできていて、多分、清々しい気分で会社に足を運べると思います。

にこやかに最後のご挨拶をしてきましょう!

JNグループの先鋒として!

昨日の午前中はフラワー院での臨床実習でした。

原先生の本格的な臨床が本日最終日ということで、最後の最後になんとかご一緒できましたね~。

これから引越しに物件探しと、あれこれ忙しくなると思いますが、夢の実現に向けて頑張って下さい。

患者さんがいない時間に、胸椎と腰椎のデバーシ、AOTなどを練習がてらやってもらいましたが、真面目に臨床に通った結果が表れていましたね。

とても上手に矯正してもらいました
m(_ _)m

で、午後からは三原先生とチェンジということで、原先生と一緒に本院へ。

神保先生からは私も開業が近いということで、成功するために何をなすべきか、どんなヤツはダメなのか、という実践的な話をレクチャーして頂けました。

「それにしても神田にしたのは、いい所に目をつけたな!」

と神保先生。

山手線内で、しかもビジネス街での開業というのはJNグループでは私が初めてということだそうで、とても期待して下さっています。

郊外の店舗とは客層もガラリと違うでしょうし、宣伝の仕方や営業時間の設定にも工夫が必要になってくるかもしれません。

まあ、オープンしてからもいろいろと試行錯誤しないといけないでしょうね。

とにかく、自分で選んで決めた開業地の件で先生にホメられたのは嬉しかったです。

これから都心で開業しようと考えている後輩のみなさんがガッカリしないように、しっかり結果を出さねば…と身の引き締まる思いでした。

グループの先鋒として都心に斬り込んできます!

家具の下見って楽しいね~

昨日は息子がクルマを使っていたので、午後からランチがてら自転車で近所をウロウロしてきました。

お天気も良かったので、ちょっと足を伸ばして浦和駅東口のパルコに。

目的は紀伊國屋書店とノジマ電気でしたが、あとちょっとオシャレな家具も見てみようかなと。

そう、治療院に置くソファとか棚とかを探してるんですよね~。

カミさんの情報で、大宮のルミネに新しいインテリアショップもできているそうですが、そちらは次回の楽しみで。

腰の悪い人のために硬めのイスも用意するつもりですが、メインのソファはあまりお尻が沈み込まないんだけど、座り心地のいいものをと考えています。

ちょっとレトロな感じのレザーがいいな…。

片っ端から座ってみて、二つ三つ、これはと思える物があったので、候補に挙げておこうと思います。

いやー、わが家は狭くて新しい家具を入れる余裕はないんですが、家具探しって楽しいモンですね。

これも開業の楽しみの一つですね~
(^-^)/

不動産業者のお姉さんに肩こり施術~

昨日は賃貸物件の契約にあたっての重要事項説明を受けるために、不動産仲介業者に出向いてきました。

契約はいよいよ来週の月曜日。

物事がとんとん拍子に進んでいて、とても気分がいいですね。

それで説明が終わって落ち着いたところで、担当のお姉さん(たぶん20代)に

「肩とか首とか痛くないですか?」

と尋ねたところ、

「私、肩こりがひどいんですよね」

とのことだったので、これは何とかしてあげなければいけませんよね(笑)

少し治してあげましょうかと水を手向けると、

「え!? ホントですか! 辛くて整体に行きたいなと思っていたところなんですよ!」

と大喜び。失礼して首を触るとズラリと右変位でした。

聞くと以前、ヘルニアと診断されたことがあるとのことだったので、ここは迷わずAOTで。すると…

「えっ! 首も痛くないし、肩も何かが飛んでいったみたいに軽いです! 魔法か何かですか!?」

と目を丸くしていました。ついでにマインドテストもやってみるとカテゴリーⅡでしたね。

検査で力が入らないのも不思議がっていて、

「お店ができたらぜひ通わせて頂きます~♡」

と言ってもらえました。

「会社の人にもスゴイよって宣伝しておいてね(笑)」

としっかり言い添えておきましたよ。

OLさんの間でクチコミが広がってくれると私としてはとっても嬉しいんですけどね。

あ、別にオジサンでも文句はないですよ~(笑)

ブロックを使わない矯正法

昨日の午後のスクールは、私とO幡さん、M浦さん、T口さんの4名と、ちょっと寂しい出席状況でしたが、その分、実りの多い内容でした。

最初に検査を取り、木村先生から

「今日はブロックを使わないで治しましょう」

とのお題が。

私と組んだM浦さんは長時間の運転のせいなのか珍しくⅡになっていました。

さあ、PI、ASを特定してドロップでやっつけようかな…と思って検査をしていると神保先生が側にやってきて、ちょっと特別なやり方での腰椎矯正法と、Ⅱを取る骨盤矯正法を実演して頂けました。

また先生に呼ばれて来られた石井先生がちょうどカテゴリーⅠだったので、その矯正法も教わりました。

「JNTの中のこれをじっくりやるだけで、♯も$も取れちゃうから」

と仰った通りに、サインは全部キレイになくなりました。もちろん検査も陰性に。

効くんですね、やっぱり!

ブロックは確かに大きな武器ですが、持ち合わせていない時にも対処できるやり方も知っておけば、いろいろと役立ちますよね。

その後、M浦さんが私にJNTをじっくりやってくれたのですが、梨状筋の痛い所をドSのようにマニプレしてくれるモンだから、思わず

「ソフトで痛くない整体院じゃないんですかぁ!」

と訴えましたが、素知らぬ顔で、

「ウチは書いてませんから」

とサラリ。

まあ、全体的に気持ち良かったからいいか(笑)

インフルエンザと副作用!?

先週から約1週間、カミさんがB型インフルエンザにやられて床に伏せっておりました。

このB型ってかなり厄介らしく、熱は38度までしか上がりませんが、その代わりに最初の数日はとにかく激しい頭痛。その後は脚や関節の痛みとなり、夜はまったく熟睡出来なかったそうです。

薬はリレンザを処方されたのですが、これもキツイみたいで、先述の頭痛、関節痛ももしかしたらリレンザの副作用なのかもしれません。

もう、インフルエンザは完治しましたが、カミさん曰く、

「味覚が変になってる…」

そう。

舌が鈍くなって甘味や酸味がわかりづらくなっているみたいです。

そういえばマックのフライドポテトも塩味が薄いとやたら言ってましたっけ。

また、食べ物の趣向にも変化があって、お米は欲しくないとか、やたらトンカツが食べたいとか。

昨日は急に食べたくなったと、パセリをどさっと買ってきてましたしね。

わが家の食事の味付けに影響が出ないといいのですが(笑)

皆さんもお気をつけ下さいね。

休日の設定をどうするか…。

開業に向けて、具体的に事業の計画を固めていかなければいけないのですが、その一つが休日の設定。

サラリーマン時代は土日、祝日休みできましたが、個人事業主となると、稼動時間を減らすことで、売上に影響が出ますから、そうそうのんびりしていてはもったいないし。

開業場所の神田ですが、土日は駅周辺も閑散としていて、飲み屋さんも土日休みというところも多いんですね。

だから最初は当院も土日休みにしようかと考えましたが、土曜日は平日来られないサラリーマンのために開けることにしました。

通りすがりのお客さんを相手にする商売ではないから、予約を入れれば、定期券を使って来てくれるでしょうからね。

まずは日曜・祝日休みでスタートして、様子をみて平日のどこかに1日or半日の休みを入れようかと考えています。

そういえば船橋のS先生、休みの日でもとりあえず院に出てるって言ってました。それだけ居心地がいい空間なんでしょうね。

私もそう思える治療院を作れるよう、あれこれ考えてみます。
プロフィール

京之助

Author:京之助
徳島県出身・うお座のA型。JN整体スクールで修行し、現在さいたま市緑区で京之助カイロ整体院を営業中! 趣味は歌とギターとお酒~♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR